にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営、「生き生きとした学校生活のために」取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

2013-01-01から1年間の記事一覧

◇環境整備は非常に重要

乱れているとか荒れていると言われるような学校では、廃棄すべき物品が校舎内外に放置されていたり、ゴミが散乱しているといった状態になっていることが多いのではなかろうか。そして、そんな状態の解消が学校改善のための重要な取り組みになるのである。 良…

◇広島平和宣言(1)…原子力発電は人類と共存できないのか

昨年(2012年8月6日)、次のようなメールを広島市に送った。 - - - - - - - - 本日の平和宣言には疑問を感じました。途中まではとても良かったのですが、終末部分で、我が国のエネルギー政策に言及したことです。 「核兵器と人類は共存できな…

◇教育の観点から

教育界には今までの取り組みをそのまま継続し、新たな取り組みを加えていくようなところがある。したがって、学校現場は忙しくなり余裕がなくなっていく。忙しければ文字が示す通り心を失う。教師の心が失われるような学校で成果を上げることは難しい。学校…

◇創造的な人間を育てるには

競争の激しい社会を生き抜くために創造性に富む人間が特に必要になったのか、それとも創造性を欠く人間が多くなったからなのか、創造性を培い創造的な人間を育むことの重要性がしばしば語られた時期があった。しかし、創造性を培うにはどうしたらいいか、創…

◇ホウ・レン・ソウ

職員会議などで教職員は、ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)の徹底を指導されるのだが、徹底できないことが往々にしてある。徹底すれば問題の発生を未然に防いだり、あるいは上手に問題を解決したり、組織としての力が大いに発揮されることになる。 徹底…

◇家族を大切にする国に

紀元前七世紀、現在の中国の山東省の地にあった斉(せい)という国の宰相となり、桓公(かんこう)を春秋時代最初の覇者たらしめた管仲(かんちゅう)は、貧しい少年時代を回顧して次のように語った。 私が生活に困窮していた頃、鮑叔(ほうしゅく)と一緒に商売をし…

◇旧足利市歌(2)…歌碑だけではもったいない

郷土連帯、郷土愛を育むため市歌を教えることにしたのだが、足利の自然や文化遺産、市歌制定当時の繁栄の様子など、難しい歌詞にもかかわらず新鮮だったのだろう。そして、歌いやすく生徒にも好評だった。 平成22年度の卒業式で市歌を斉唱したが、市民が歌…

◇宿題の出し過ぎは逆効果

20年程前のことだが、ある生徒(成績は普通)が、「夏休みなんかない方がいい」とつぶやいた。どうしてなのか聞いてみると、夏休みには宿題がいっぱい出てものすごく大変だからということだった。宿題の多さに不満をもらした生徒がいるにはいたが、そこま…

◇同僚の評価が重要

人の評価をその人の周囲の10人が行えば、数名が肯定的評価を、同じく数名が否定的評価を、大半は可もなく不可もなくというのが普通の人の評価ではなかろうか。ほとんどの人にいい評価をされる人は稀だが、その逆も稀だろう。 教職員としての評価は普通であ…

◇全日中校長会(4)…会員の口を封じてはならない

平成22年度のことだったが、全日中総会『5月26日(水)・27日(木) 於 国立オリンピック記念青少年総合センター』の前日に、下記のような文書が送られてきた。発信日や発信者名(校長会長など)の記載がなく、怪文書と言われても仕方がないものであ…

◇短時間指導で成果を上げる

平成24年度から現行の中学校学習指導要領が完全実施になった。旧指導要領に比べると、各教科等の授業時数は980時間から1015時間に増加し、1週間(月~金)の授業時数は28時間から29時間になった。 5時間授業の日が週に2日から1日(6時間の…

◇私心を去る

山岡鉄舟(幕末から明治にかけての剣豪、無刀流の祖、江戸無血開城の立役者)に商才を見込まれ、剣の道から実業の道を歩むよう諭され、一代にして大資産家となった商人が、鉄舟に商売のコツを聞かれ、次のように答えたとのことである。 「商売がうまくいって少し…

◇剣道無涯追求無悔

剣道は難しいが、続けていけば着実に伸びていく。私の周りでは、50代・60代に熱い人が多いが、この年代で熱くなれるものなんて世の中にそんなにあるものではない。 剣道が本当に強くなるのは60歳からと言われている。黄金期が60歳からなら、若い時に…

◇学校教育と家庭教育

学校は家庭の領域にまで踏み込むべきではないと考えている人は少なくない。学校としてもその方がはるかに楽だし、できればその方がいいと考えることもあるだろう。しかし、単純に割り切れないのが教育なのである。 家庭の悩みをしっかり携えて登校する生徒を…

◇知る者は言わず

剣道は難しく、教えられたように考えたようにできないことが多いのだが、子ども達には期待があるからなのか、たくさんのことを教え、あるいは難しい指導(注文)をしていることが多いように思う。子ども達に教えていることが(自分が)できたら、誰でも8段…

◇勝つことが目的ではない

剣道の目的は、剣道の理念「剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である。」と剣道修錬の心構え「剣道を正しく真剣に学び、心身を錬磨して旺盛なる気力を養い、……以って国家社会を愛して広く人類の平和繁栄に寄与せんとするものである。」に述べられてい…

◇守破離

「守破離(しゅはり)」、剣道修業のあり方を表現した言葉である。 「守」とは、技や形など、教えられたことをそれより外れることがないよう忠実に、しかも確実に身に付けること。 「破」とは、今まで学んできた技や形などが身に付けば、そこから自然に他の…

◇人間を力で屈伏させることはできない

中高生によるいじめなど暴力事件がしばしば報道されるが、どうしてそんな酷いことをするのだろうと感じる。棒などで叩いたり、集団で殴る蹴るなど自制心が見られない、また、人の痛みを考えない凄惨な事件になっている。些細な動機が多いようだが、暴力で決…

◇剣道って素晴らしい

中学生から剣道を始め、もう50年になるが、世の中にこんなに素晴らしいものはないとさえ思っている。 感動体験は人の生き方を変えると言われるが、15年ほど前の稽古会で、現在弟子入りさせていただいている先生の剣道に感動したのである。私を含め多くの…

◇学校経営(4)…学校評価

平成22年度の学校評価(毎年12月に行う教職員の評価)における教育目標・経営方針に対する意見は、以下の通りであった。 - - - - - - - - ▽ 努力の方向を焦点化して、それぞれの項目について2~3の内容に絞って学校評価し、毎年発展が図れると…

◇学校経営(3)…努力の方向

(4) 努力の方向(各種教育計画は、努力の方向を踏まえて作成する。) ※ある学校の環境緑化指導計画は、「地球環境を構成する一員としての自覚をもち…」で始まる内容だった。本校の全教育活動を通しても、そんな自覚をもたせるのは難しいのではないかと環…

◇学校経営(2)…経営の方針

(3) 学校経営の方針 -「みんなの心に輝く学校をめざして」 みんなとは、生徒であり、保護者であり、地域の方々であり、そして教職員である。西中を語る時、誰もが嬉々として目を輝かせ満ち足りた気持ちになる。そんな学校を目指したい。 本校生徒は、明…

◇学校経営(1)…校訓・目標

以下は、足利市立西中学校の平成22年度の経営方針である。 (1)校訓 -「強く 正しく 美しく」 校訓は学校の精神的基盤となるもので、生徒に大きな影響があるのは間違いない。特色ある学校を標榜する学校は多いが、気風を感じる学校は少ない。学校には連…

◇式辞…平成22年度入学式

真新しい制服に身を包み、期待と不安を胸に次々入場してくる新入生を迎えた式場には、厳粛の中にも華やいだ雰囲気がある。現職最後の入学式では以下のような式辞を述べた。 - - - - - - - - 桜花爛漫のこの佳き日に、多くのご来賓の皆様、保護者の皆…

◇姿勢

私は皆さんくらいの時、姿勢がとても悪かったと思います。今でも良いとは言えませんが、当時に比べたら随分改善したと考えています。 剣道では、姿勢はとても大切です。昇段審査では、相手をどんなに打っても落ちてしまいます。背筋を伸ばして胸を張り、あご…

◇教育目標(2)…教職員の意見

来年度の学校経営計画を作成しています。校訓ができたので、教育目標も新たなものにしたいと思います。 「校訓が息づく生徒を育成する」としてはどうかと考えています。難しい目標は、みんなのストレスになるので、分かりやすいものがよいと思います。ご意見…

◇教育目標(1)…新たな目標

教育目標は職員室や教室、体育館などに掲示されている場合が多いが、生徒や教職員の目標になっているのだろうか。 ある学校で、教職員のほとんどに教育目標について聞いてみると、誰一人として覚えていなかった。「目標なんて意識したことがありません」とか…

◇教育でしか救えない

「親や教師の言うことはきちんと聞く」べきかどうかを中高生に調査し、国際比較でもしたらかなり悪い結果が出るのではないかと思う。ついでに家族を大切に思っているかの調査をしたら、これまた悪い結果が出るのではないかと思う。家庭内の悲惨な事件や対教…

◇独自の通信票(3)…教職員の意見

平成24年度以降に使用する通信票は、現在作成中の市内共通のものにするか、西中独自のものにするか、ご意見をお聞かせください。 ア. 市内共通のものを使った方がよい。 0名 イ. 23年度用を手直しして使った方がよい。 25名 ウ. 何とも言えない。 4…

◇独自の通信票(2)…親子で行う評価

通信票には、親(保護者)と生徒が話し合って以下のような項目を評価する「保護者から」の欄がある。できていたら◯をつけてもらう簡単なものだが、通信票を通して生徒を成長させる意図がある。 ▽家族や地域の人にあいさつができる。 ▽家庭学習を継続してでき…