にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営(足利市立中学校)、「生き生きとした学校生活のために」生徒指導主事として取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

◇携帯電話(4)…取り組みの継続

平成22年の西中学校の携帯電話所持率は50%(毎年7月調査、21年は58%)だった。20年度からの所持率0%を目指した取り組みに明らかな効果が現れた。(因に北中は27%、平成22年11月調査) 政府の教育再生懇談会(平成21年11月廃止)の…

◇民間人「校長・教頭」

教育改革のために民間人を登用したのだが、成果を上げるのは容易なことではないようだ。今ではほとんど話題に上らなくなった。栃木県の民間人校長は小中高にそれぞれ一人ずつの3人である。民間人教頭(副校長)はいないが、教育に関する職の経験があるとい…

◇いじめ(2)…解消の仕方

「大人が許されない行為は、子どもでも許されない」という認識が社会に醸成され、いじめたために起きた結果の責任を、加害生徒どころか保護者も追及され、刑事・民事事件として処理されるのは当然のことである。 いじめを発見しにくいのは誰にも分かるような…

◇伴侶とするなら

随分前のことだが、中学生が性関係をもつことについて南米育ちのご婦人に話を聞いたことがある。「私の国では未成年は性関係をもってはならない」ときちんと指導しているとのことだった。未成年とは自活していない人という意味にも取れた。 数年前の新聞に、…

◇道徳教育の見直し(2)…思而不学則殆

足利学校釋奠(せきてん=孔子とその門人をまつる儀式)にて、記念講演(平成16年11月23日)をされた前二松学舎学長の石川忠久先生は、足利学校がある足利市の生徒に論語を教えるべきであると話された。生涯学習における「まちづくり人づくり」と題し…

◇謙虚でありたい

神社の宮司と権宮司(ごんぐうじ)はどちらが立場が上かと問うと、大方が権宮司と答えるのだそうだ。権力の権が頭についているのでどこか偉そうに感じるのだろう。 権という文字の意味するところは、仮(かり)という意味なのだそうだ。したがって、権宮司は仮の…

◇秩序の維持はとても大切

暴力、恐喝、いじめなど、何でもありの無法地帯と思えた学校に勤務したことがあるだろうか。かつて西中もそのような時があったようだが、このような学校では正常に授業ができないので、当然のことながら学力は低い。正義感などもっていると生きていけないの…

◇大志を抱け(2)…自分を励まし奮い立たせる

私は「日本のために働く」を呪文のごとく口ずさみながら、あるいは公言して生きています。どうしてそうするかというと、自分を励まし奮い立たせるためです。日本のために働こうとする者がそんな弱気でどうするんだ、そんなことぐらいで根をあげてどうするん…

◇生きる力

生徒指導主事だった頃、各種の問題が発生する度に、どうしてこういうことが起きるのかと考え続けていた。そして、たどりついた結論は、生きる力がついていないということだった。生きる力という観点で考えると、問題の本質が見えるようになり、保護者に納得…