にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営、「生き生きとした学校生活のために」取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

2013-01-01から1年間の記事一覧

◇独自の通信票(1)…行動の記録

足利市立の中学校(全11校)は市内共通のものを使用していたが、北中学校はこれを修正した新通信票を作成し平成19年度から使用した。大幅な修正により通信票は大きく変わった。特に変わったのは行動の記録である。西中学校でも、平成20年度から北中と…

◇教育建言

平成19年10月、文科省に出向き初等中等教育企画課長、企画課総務係長に以下のような意見を述べ(30分の予定だったが、延びて45分になった)た。先生方にも各種会合等で積極的に意見を述べてもらいたい。そして、本物の教育活動が展開できる環境を創…

◇果樹のある学校

学校敷地内にはどこでもいろいろな樹木が植えられているものだが、果樹となると、植えられている学校はほとんどない。 学校は地域の方々にお世話になるばかりだが、花も実も楽しんでいただくなど、少しは役に立ちたいとの考えから、柿、杏、柚、ザクロ、ビワ…

◇客って偉いのか

春休みに入ると、デパートやスーパー、レストランなどに出かけることも多くなると思います。買い物や食事をして店を出る時、店の人から、「ありがとうございました」とか、「またお越しください」といった言葉をかけられると思いますが、皆さんはこの時どう…

◇漢字コンテスト

平成17年度から足利市立北中学校で漢字コンテストを始めた。正直全校があれほど熱くなるとは思わなかった。教師と生徒が一丸となって取り組み、奇跡のような結果(平均点7回連続満点の学級など)に感動し学級は沸き立ったのだった。 平成21年度からは西…

◇怯んではならない

私は今まで、モンスターペアレント(学校に理不尽な要求や苦情を言い立てる保護者)に思えた保護者に出会ったことがない。無理難題を押しつけても子どものためにならないのは明らかで、報道されたような問題は感情の行き違いという部分も大きいのではないか…

◇個性は自ら伸ばすもの

個性の尊重、個性の重視、個性を生かす、個性を育むなど、今まで個性という言葉を何度も耳にしてきたが、教育活動は本来一人一人の成長を期して行われるものだから、当然のことなのかもしれない。個性を考慮しないのは問題だが、一人一人に完璧に対応した教…

◇感動の卒業式(1)…式次第などの大幅な変更

卒業式では中学校3年間で学んだ全てが式中の姿勢や態度に表れると多くの中学校の教職員は考えている。したがって、学校にとって卒業式はとりわけ重要な儀式的行事になっている。感動体験は人の生き方を変えると言われるが、卒業式は会場の全ての人が感動に…

◇全国学力・学習状況調査

平成19年度から、全国学力・学習状況調査が小学6年生と中学3年生全員に実施(毎年4月)された。民主党政権となり22年度からは抽出調査及び希望利用方式に改められたが、この度の政権交代により26年度からは当初方式に戻されるようである。 学力テス…

◇掃除で心を磨く(1)…皆さんも参加しませんか

20年以上前のことですが、トイレ掃除の生徒が私のところに走ってきました。そして、「先生、先生、大変です。すぐ来てください」と言うのでした。行ってみると、便器の外に大きな落とし物がありました。私は思わずのけ反り後ずさりしたようです。どうしよ…

◇道徳教育の見直し(5)…修身に勝る教科書を作れ!

平成14年度から全国の小中学生に配布されていた道徳の副教材「心のノート」は、民主党の事業仕分けで予算が削られ、22・23・24年度は配布されなかった。しかし、政権交代により25年度から復活することになった。 「心のノート」は、小学校の低・中…

◇正直になるには

相変らず暗い気持ちにさせられる事件が多い。いろんな事件が報道されますが、私が一番腹立たしく思うのは、多くの人の手本となるべき責任ある立場の人が、無責任なことをして追求されると、嘘をつくなどして逃れようとすることです。天地神明に誓ってなどと…

◇孝行猿物語

長野県の長谷村に伝わる民話がある。長谷村に行ったことはないのだが、南アルプスの山に囲まれ、標高は千メートルを越えている。人口は2000人程で、現在は伊那市になっている。 長谷村の柏木という集落に、勘助という腕のいい猟師が住んでいた。冬も近い…

◇逆らって生きることも

私は30年程前に年賀状を廃止した。それを知らずに年賀状を送ってくれる人には、申し訳ないとは思いつつもほとんど書かない。大病を患ったとか、結婚したとか、就職ができたといった特別の場合などに何通か書くぐらいである。 年賀状くらいでも世の中に逆ら…

◇日本人として(2)…大切ですか

B (日本)人として大切ですか。 「とても大切」 1 返事やあいさつがいつでもどこでもできること。 教職員…97% 生徒…83% 保護者…94% 2 自分の意見をしっかり言えること。 教職員…72% 生徒…59% 保護者…68% 3 親を敬い家族を大切にするこ…