にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営、「生き生きとした学校生活のために」取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

2014-01-01から1年間の記事一覧

◇管理職試験(3)…道は遠い

40代で教頭、50を過ぎれば校長になっていた時代もあったが、今では50を過ぎて教頭、半ばになって校長になるような状況である。栃木県では、教育に関する職の経験10年以上、40歳以上で教頭になることができるが、そんな状況なので選考試験を受ける…

◇給食の未納問題は難しい

ある小学校の校長は、給食費徴収のため家庭を訪問して回ったが、子どもを前にして話を切り出せなかったり、物凄いけんまくで反発されたり、思うような成果を上げられなかった。校長ができなかったら、その後担任や学年主任がいくら納金を促してもうまくいか…

◇管理職試験(2)…選考問題

選考問題は県教委主催の小中校長連絡会議、小中教頭連絡会議で取り上げられた内容(諸問題)から出題されることが多いが、各種指導の手引き、管理運営問答集などにも目を通しておくことが必要だろう。 参考までに過去の問題を掲載したが、教頭になれば教頭選…

◇出勤時の交通事故防止

事故や降雪などで通勤に時間がかかり、出勤時刻に間に合わないかもしれないといらいらした経験は誰にもあるだろう。遅れたくないので、そんな時にはついスピードを出し過ぎてしまうことがあるかもしれない。 小さな事故であっても事故を起こせば、自分も、相…

◇管理職試験(1)…法規演習

栃木県の管理職(校長・教頭)試験は夏季休業中に筆記試験があり、10月に面接試験がある。校長試験は筆記も面接も総合教育センター(宇都宮)で行われるが、教頭試験は各事務所単位で筆記試験を行い、総合教育センターでの面接試験はその結果次第である。 …

◇給食以外の未納も重大

数年前のことだったが、給食の未納問題が盛んに論じられたことがあった。しかし、給食以外の未納問題はほとんど話題にならなかった。修学旅行や宿泊学習などの旅行・宿泊的行事に必要な経費、副教材費などの未納問題も学校にとって重大な問題だった。 保護者…

◇生徒指導(8)…遅刻の解消は容易だった

中学校では、職員打合せ終了5分後くらいに生徒の登校時刻を設定している学校が多いのではなかろうか。8時10分から20分までが職員打合せなら、登校時刻は8時25分である。この時刻には担任が教室にいるようにする。 職員打合せ中など、担任が教室に行…

◇面白くなったら卒業していい

教頭(副校長)には、校長昇格や退職などで空いた数だけ教務主任の中から昇格者が出る。教務主任を経験せずに昇格するのは、教育委員会などからの現場復帰という場合で通常はない。 教務主任は各学校の校内人事、あるいは、定期異動で転入した教育委員会指名…

◇道徳教育(7)…苦労が報われなくては

道徳主任から、現職教育として学年1名ずつの3名に授業を提供してもらい、学年ごとに授業研究を行いたいとの提案があった。いつもならどうぞ宜しくお願いしますと言うところだが、その時だけは隣の小学校で道徳の研究発表会があるので、全員で参加し学んで…

◇あんたは教頭失格だ!

「私は、どうしたら校長先生が喜ぶか、どうしたら校長先生が安心するか、それを一心に考え教頭職を務めてきたんだ。だから、あんたは失格だ!」と、ある校長が自校の教頭に言ったのである。 言われた教頭も、さぞびっくりし呆れたことだろう。生徒や保護者、…

◇博愛座は空席だった

平成24年12月、30年以上の歴史がある剣道館(台北市)が閉館するというので閉館記念式に出席するため台湾を訪れた。入門以来ずっとご指導いただいている道場の館長先生が、この剣道館の特別師範を務めていることもあって親しい交流が続いているのであ…

◇教職員の不祥事防止には

教職員の不祥事防止のために、県教委が出した懲戒処分の基準には正直驚いた。放火や殺人、横領、窃盗、詐欺、恐喝といったことまで記述されていたのである。 定年退職者の挨拶では、大過なく勤務できたことの身の幸運を述べる方が多い。若い頃はそんなの当然…

◇生徒指導(7)…万引き防止指導

万引き防止のため、中学校では万引きが起きないような学校であっても、毎年指導しているのではなかろうか。多くの学校は長期休業前の指導になっているように思う。 万引きは商店からの通報だけでなく、生徒からの情報で発覚することも多い。その情報を基にと…

◇広島平和宣言(3)…慰霊碑は慰霊になるのか

イスラエルの政府高官が昨年、自らのフェイスブックに、「広島と長崎の平和式典を独善的でうんざり」と書き込んだとのことだが、式典の中で独善的と感じさせたものは平和宣言だったのではなかろうか。 独善的でうんざりと感じた外国人は、この高官だけだった…

◇「ら抜き」言葉に「れ入れ」言葉

「食べれない、試合に出れる、そう感じれる、ここに居れるだけで幸せ、…」のような言葉を耳にするようになったのはいつ頃だったのだろう。 言葉は時代とともに変遷していくものではあるが、今のところ、ら抜き言葉を使う人より使わない人の方が多く、日本人…

◇論語の素読にトイレはいいかも

足利市内の小中学校は全校が論語の素読を行っているが、学校だけでなく市としての取り組みもあり、市民の関心も高まっているのでやがては論語で全国に知られる存在になるだろう。 中学生に孔子の教えを学ばせたいと史跡足利学校にて行った論語の素読(北中学…

◇学校に教育実習生の受入れ義務はない

毎年5月下旬から6月には、多くの中学校が教育実習生を受入れていることだろう。学校規模にもよるが、少ないところで1~2名、多いところで7~8名、あるいはそれ以上になることもある。期間はほとんどが3週間(4週間もある)である。 実習の1年くらい…

◇偏向報道との批判が出るようでは

NHK会長の発言が物議を醸しているが、会長の発言はともかく、NHKに疑問を感じている人は少なくないだろう。国民から受信料を徴収していながら、国民が納得できない報道をすれば批判されるのも当然だろう。 - - - - - - - - 震災がれきの処理の…

◇感動の卒業式(4)…卒業式の指導

教職員にとって卒業式は中学校3年間の総決算であり、全てを2時間に凝縮するものとの認識がある。 新たな出発への決意と勇気、感謝(友、父母、職員、後輩、校舎など)、誇り、思い出といったことに、卒業生の心を向かせる全校的な取り組みによって感動を演…

◇意味ある人生は

大学時代の恩師モリー・シュワルツと元学生が16年ぶりに再会した。そして、その後死の床にある恩師と元学生の二人きりの授業が行われた。元学生はこの授業を本にすると、アメリカはもちろん、世界的なベストセラーとなりました。本の名は、「モリー先生と…

◇生徒指導(6)…職員申し合わせ事項

生徒を指導する前に教職員がきちんとしなくてはということで、以下のような申し合わせを4月の職員会議で毎年確認していた中学校がある。 このような申し合わせをする学校は少ないかもしれない。この中学校は荒れた状態を克服し、数年後には「世の中にこんな…

◇戦争がしたい日本人なんているのか

民主党や共産党、社民党は日本を戦争ができる国にしようとしていると、政府・自民党を批判するが、戦争をやりたがっているとでも思っているのだろうか。 今、この国は内外に多くの問題を抱えている。特に安全保障については喫緊の問題であり、多くの国民が不…

◇民間交流が重要

平成25年7月、国体候補選手の強化のために韓国を訪問した。日本の高校生との剣道交流ということで、忠清北道、全羅北道、慶尚北道、慶尚南道から7校の高校生が集まってくれた。そして、親善試合や合同稽古を行ったのである。 話には聞いていたが、韓国の…

◇生徒指導(5)…持ち物検査

15・6年前になるが、黒磯市で女性教師が生徒に刺し殺された事件があった。事件後、学校での持ち物検査の是非が盛んに論じられた。そして、必要あればやるべしとの声がはるかに優勢であった。 凶器が校内に持ち込まれれば、教師だけでなく生徒が犠牲になる…

◇生徒指導(4)…生徒心得

足利市内の中学校の校則(心得)は概ね以下のような内容だろう。生徒は年1回(4月)各学級で一斉指導されるが、その後は必要な時に個別指導(話し合いを基本に)が行われる。 どこの学校にも多かれ少なかれ校則(心得)はあるが、多いか少ないかで善し悪し…

◇生徒指導(3)…校則は生徒をしばるものではない

20年程前、校則問題が次々に報じられたことがあった。人権に対する配慮に欠けたり、守ることにどんな意味があるのか疑問に思うような内容ばかりで、改善の必要性を強く感じたのだった。 全国の学校は報道を契機に校則(心得)を見直したように思う。当時在…

◇意見をしっかり述べられる人間に

皆さんは、学級などで積極的に意見を述べるよう心がけていますか。国民性なのかもしれませんが、日本人は意見を述べる人が少ないようです。 私は発言の機会があれば必ず発言するようにしています。この世の中を変えたいと思っているからです。以前は発言の前…