にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営、「生き生きとした学校生活のために」取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

◇分かり易ければ

 現職最後の学校だったが、学校経営の方針を「みんなの心に輝く学校をめざして」と題した文書(A4-1枚)にして地域全戸に配布した。しばらくして全く意味が分からなかったとの声が届いた。経営方針を保護者や地域に理解してもらうのは難しい。

 学校経営の努力の方向に関する内容は、教職員がそれぞれ担当する教育計画を作成する時に、踏まえるべきこととして文言が羅列されているので余計理解困難なものだったのだろう。一般の人にとっては何のことだかわからないのは当然で、読む資料ではなく見る資料とどこかに記載すべきだったと反省した。

 教職員は努力の方向をすべて踏まえるのではなく、担当する部分のために記された数項目を踏まえるのである。したがって、各種教育計画は担当者の教育観が大きく関与するものとなる。直したいことがあれば遠慮することなく直すべきである。

 学校経営計画は正直分かりにくいものが多かったが、あれもこれもといろいろ書き込み過ぎるからなのかもしれない。最近は関連図にしたりグランドデザインを策定して構想図にしている学校もあるが、きれいにまとまっているだけに余計に分かりずらいと感じる。分かり易ければ教職員はやり易いだろう。

- - - - - - - -

 地域の皆様へ

 西中学校の生徒は素直で活力があります。また、人なつこく来校者など多くの方が親しみを感じるようです。保護者や地域の皆様は学校に協力的です。学校が年々良くなり、皆様の期待に応えられる学校になってきましたが、今後も益々伸びていく学校にするため学校経営方針をお知らせすることにしました。経営の方針を踏まえて各種教育計画が作成され教育活動が行われていきます。皆様の変らぬご支援をお願い申し上げます。(平成21年7月 西中学校長)


「みんなの心に輝く学校をめざして」

 創意ある学校運営の推進
◇郷土や国の歴史や文化、伝統を愛する心情を育成する。
◇生徒や地域の実態を踏まえ、特色のある学校を創造する。
◇信念や誇りをもって各種の教育活動を推進する。

 教職員研修の充実
◇組織で諸問題を解決するための組織力向上に努める。
人間性を高めるための修養に努める。

 学習指導の充実
◇基礎的・基本的内容の定着を図る。
◇楽しさや達成の喜びを味わわせ、生徒が学習に意欲的に取り組めるようにする。
◇全校一斉の漢字テスト等を通して、助け合って学習する習慣を育成する。

 特別活動の充実
◇励みとなるような助言や評価を通して自発的自治的な活動を促す。
◇多様な活動を通して、教師と生徒の人間関係を深める。
◇自分の考えを積極的に述べられるようにするとともに、他の考えを尊重する態度を育成する。

 道徳教育・情操教育の充実
◇道徳とは道得であると認識し、生涯の指針となる学習になるよう努める。
◇考える力や豊かな人間性を育むため読書を奨励する。
◇校舎内外の環境整備に努めるとともに、自然や芸術等に親しむ活動では、生徒にとって感動の体験となるよう努める。

 生徒指導の充実
◇生徒との対話を基本に、礼儀や作法、言葉遣い、服装等の指導に努める。
◇保護者と連携し、生徒を良い方向に導くことで問題を未然に防ぐ指導に努める。
◇悩み等の解消や自己実現のため、随時相談を必要に応じて実施する。

 体育指導の充実と保健・安全指導の徹底
◇教科や体育的行事、部活動等で自信をつけさせるとともに、スポーツ好きな生徒を育成する。
◇性や薬物に関する正しい認識をもたせ、性被害防止、薬物乱用防止指導に努める。
◇用具の片付けや環境整備、施設・設備の点検を十分に行い、事故防止に努める。

 特別支援教育の充実
◇特別支援が必要な生徒の理解を深め、個々に応じて方針をもって指導できるよう指導計画を作成する。
◇交流学習を推進し、相互理解の促進、望ましい人間関係を育てるよう努める。
◇社会的自立を図るため、障害の状態・発達段階・適性等を踏まえた進路指導の充実に努める。

 人権教育の推進
同和問題をはじめとする差別の解消は、国民の願いであるとともに、義務との認識をもって生徒や保護者への啓発活動を行う。
◇いじめ等の人権侵害事案を見逃さず、毅然とした指導をする。
◇生徒会によるいじめ撲滅運動などを通し、正義感を育成するとともに、人権尊重の精神を培うようにする。

 進路指導の充実
◇マイ・チャレンジなどの体験学習や進路相談を充実させ、学ぶこと働くことへの意欲を高める。
◇進路指導は人間としての生き方指導であって、進学指導ではないことを常に意識の中に置き、計画的・継続的な指導に努める。
◇保護者に働きかけ、家庭からも生徒への有効な指導ができるようにする。

 家庭・地域との連携
◇地域の行事には積極的に協力する。
◇学校と一体となって生徒を教育する気風を醸成する。
◇生徒の育成に情熱を注ぎ、期待に応えられるようにする。

  (2021.7.9)