にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営、「生き生きとした学校生活のために」取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

◇学校不信を招くことになっては

 宿題は、クラスや学校によって内容などに違いがあって当然とは思うが、それが適切かどうかを学校は正しく判断しなければならない。

 「自分の子どもが通う小学校の宿題が多すぎる。友だちのところ(友人の子どもが通う他の小学校)はすごく少ないのに」と話す母親たちの会話を耳にしたことがあるが、親が面倒を見ないとできない内容が多ければ、苦痛を感じる保護者も少なくないだろう。

 長期休業などに出される宿題については、どこの学校もその内容などを印刷して子どもに配布するが、同じ市内の子どもの宿題に大きな差があってはならない。プロの教師が見れば適切かどうか瞬時に分かる。教育委員会の指導も時には必要かもしれない。

 あまりにも多いと勇気を奮い起こして学校に要望しても、一向に改善されなければ保護者や子どもの不満はやがて学校不信となっていく。学校への意見や要望が少なかったとしても無視するようなことがあってはならない。宿題のプリントを見て、「これ酷いね」と学校への不満をあからさまに口にする保護者が益々増えていくことになる。 (2016.10.12)