にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村

本来の姿を取り戻す

「みんなの心に輝く学校をめざして」取り組んだ学校経営、「生き生きとした学校生活のために」取り組んだ生徒指導で感じた課題の解消を念頭に置いて教育問題などを考えます。

教職員評価

◇明るい未来を描けるといいが

1月2月は教職員評価の期末面談があり、評価者(校長・教頭)はかなり忙しい日々だろう。現職の頃を思い返すと、教職員の空き時間等に合わせて面談を組むので毎日がせわしないといった感じだった。教職員評価の導入前には卒業式の式辞も今頃は出来上がって…

◇栃木・教職員評価(12)…最悪の事態になる前に

過去のブログ「栃木・教職員評価(7)…意欲・態度」で、このような規準表で教職員を評価してはならないと書いた。導入を急がなければならない事情があったのかもしれないが、吟味不十分であることは明らかだ。 教職員評価の導入によって、当初・中間・期末…

◇栃木・教職員評価(11)…こんなことは想像したくない

能力・行動の評価項目はキャリア段階別に評価することになっている。教職経験5年以下がⅠ段階、6年以上15年以下がⅡ段階、16年以上がⅢ段階になっているが、どういう根拠に基づくことなのだろうか。Ⅱ段階Ⅲ段階の教職員でも産休育休といった期間を除くとⅠ…

◇栃木・教職員評価(10)…開示請求や苦情申立が出てくる

剣道や居合道では毎年多くの人が昇段審査に臨んでいる。昇段の合否は審査員の判定であって受審者の自己評価に左右されることはない。受審者の評価で昇段が決まるなら誰もがあっという間に高段者だろう。 今まで評価が人事面の処遇に活用されてはいたが、今後…

◇栃木・教職員評価(9)…厳しい自己評価をしなくなる

評価の仕方は、行動規準表の能力・行動欄に記された評価項目、目標・成果欄に記した自己目標を「a・b・c」の3段階で評価し、「a・b・c」の数から「S・A・B・C・D」の5段階評価を導き出す。次に「S・A・B・C・D」の数(事務職6、教諭8)か…

◇栃木・教職員評価(8)…管理職との関係が壊れないよう願う

平成28年度より給与等への反映を踏まえた教職員評価制度が実施となり、その評価が29年度の期末勤勉手当に反映されたとのことである。31年度からは昇給にも反映されるとのことだ。 昨年末に行われた現職と退職の校長の懇親会の折、同席した現職校長が教…

◇栃木・教職員評価(7)…意欲・態度

◆意欲・態度 1(ⅠⅡⅢ)児童生徒に教育的愛情を持って接している。 ※単に愛情なら分かるが、教育的となると分からなくなってしまったようである。教育的愛情とは何か示す必要がある。 3(ⅠⅡⅢ)人権尊重の観点を重視し教育活動を行っている。 ※人権尊重の観点…

◇栃木・教職員評価(6)…参画・経営

◆参画・経営 7( ⅡⅢ)学校の指導の方針を踏まえ、学級・学年を経営または経営に参画している。 ※学校の指導の方針とは何か。経営方針のことか。明確にされていなければ評価できない。 9( ⅡⅢ)学校経営上の課題をもとに、その解決のために積極的に参画して…

◇栃木・教職員評価(5)…生徒指導

◆生徒指導 2(Ⅰ )共感的・受容的に児童生徒に接している。 ※共感的・受容的に接しているかどうかは、評価者と被評価者の規準によって評価が分かれる。何となくそう感じるでは、互いに納得できない。 3( ⅡⅢ)児童生徒からの悩み等の相談に適切に対処して…

◇栃木・教職員評価(4)…学習指導

行動規準表の「能力・行動」欄の評価項目には、少人数や不登校などの加配教員、教務主任、副担任、校務分掌が軽減されている職員(新採職員など)には評価しにくい項目があるが、除外できないので無理に評価している。また、双方向性の基盤となるべき評価者…

◇栃木・教職員評価(3)…評価に隔たり

本格実施の2年間(21・22年度)の教職員評価では、評価者の評価と被評価者の評価に、大きな隔たりが生じたこともあった。「目標・成果」欄に記された自己目標には、評価規準が評価者と被評価者の話し合いによって設定されるので少なかったが、「能力・…

◇栃木・教職員評価(2)…双方向性

栃木県の教職員評価は、行動規準表(県教委HPよりダウンロードして使用)に記された内容について、評価者と被評価者がそれぞれ評価し、双方向性をもたせる(評価が一致)ようにするのである。 行動規準表(教諭用)には、4つの評価区分(学習指導、生徒指…

◇栃木・教職員評価(1)…給与等に反映

平成21年度より、栃木県では、教職員評価が本格実施となった。それに伴い、それまでの管理職が一方的に評価する勤務評定を廃止した。そして、評価者の評価と被評価者の自己評価に双方向性をもたせ、やがては教職員一人一人の努力に給与などを反映させると…